News

ネクストウェア <4814> は大幅続落。東京証券取引所が25日から、同社株の信用取引による新規の売り付けと買い付けにかかる委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)にすると発表。これによって個人投資家からの資金流入が細るとの見方から売られている ...
25日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比18.2%増の526億円。うち、 日経平均株価 ...
本日取引開始後、特別気配を2回引き上げた9時6分現在の約定回数ランキング上位50社を取り上げた。常に約定回数が多い主力大型株に混じり、買い材料の現出などでランクインする新興市場の中小型株が注目される。
高砂熱学工業 <1969> [東証P] が4月25日朝 (08:50)に業績・配当修正を発表。25年3月期の連結経常利益を従来予想の310億円→349億円 ...
ispace <9348> が3日続伸している。この日の寄り前、同社が進めるミッション2(SMBC×HAKUTO-R VENTURE MOON)について、マイルストーンの第6段階である「Success6」に成功したと発表しており、好材料視されている。
25日の日本株市場は、買い先行で始まり、その後も底堅さが意識されそうだ。24日の米国市場は、NYダウが486ドル高、ナスダックは457ポイント高だった。中国がトランプ政権との協議を現状で行っていないとし、協議のために対中関税の全面撤回を求める強い姿勢 ...
□米国4月ミシガン大学消費者信頼感指数[確報値](23:00) 前期経常を52%上方修正。 ◎不二サッシ <5940>[東証S] 前期経常を一転24%増益に上方修正、配当も5円増額。 ◎富士通 <6702>[東証P] ...
前日の米株式市場は、NYダウは486ドル高と3日続伸。米中貿易摩擦の緩和に対する期待が膨らみ買いが優勢となった。米国株が上昇した流れを受け、東京株式市場も値を上げて始まった。また、為替は1ドル=142円90銭前後と前日夕方に比べ円安で推移している。
ウォラーFRB理事の発言が伝わっており、「大規模な関税が導入されれば、解雇が増える可能性がある」とした上で、「労働市場の深刻な悪化が、早期利下げを促す可能性がある」との認識も示した。
IT管理ソフトウエア開発のサービスナウ <NOW> が大幅高。前日引け後に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、売上高は予想範囲内だったものの、1株利益は予想を上回った。重要な指標である進行中の残存履行義務(cRPO)も予想を若干上回っていた。