News

欧州一帯で熱波が猛威をふるっている。スペインやポルトガルでは、セ氏46度を超えて6月としては記録的な高温となり、フランスでも公立学校の休校が計画されるなど影響が拡大している。
Opinion
建築から見る万博
開催中の大阪・関西万博は「建築の祭典」でもある。会場を彩るパビリオンの建設には日本の著名な建築家や、将来を嘱望される若手建築家が多数携わっている。しかし、パビリオンは閉幕とともに解体され、後に残るものはほとんどない。大阪・関西万博は未来へどんなレガシー(遺産)を残せるのか。
小泉進次郎農相が行った政府備蓄米の随意契約による小売店への直接売り渡しなどを受け、スーパーのコメ価格は4000円台を切り、下落の動きが見えてきた。ただ、このまま今年収穫される新米の価格もこの傾向が続くのかは見通せない。コメには独特の商習慣や価格決定の ...
<sui-setsu>  国債などを売買する債券市場は、経済の異変をいち早く探知する「番犬」でもある。  ここ数カ月、市場の番犬が不気味なうなり声をあげている。  満期までの期間が30年、40年の国債が売りを浴びせられ、価格が一気に下落したのだ。
ウクライナ侵攻を続けるロシアが北朝鮮と軍事同盟を結んでから1年が過ぎた。  両国の協力関係は深まっており、これまで以上に日米韓の連携が必要とされる局面だ。
政府の経済・財政政策に関する「骨太の方針」でも、外国人の在留審査に当たって、税や社会保険料の未納、医療費の不払いを考慮する方向性が示された。
「百余年の間、我が国の宝貨、外国に流れ入りしところ、すでに大半を失いぬ。金は四分の一、銀は四分の三を失えり」。江戸中期の「正徳の治」で力を振るった儒学者、新井白石が「折たく柴の記」に記している▲鎖国にもかかわらず、オランダ、中国相手の長崎貿易で金銀が ...
勤務していたラーメン店「三ツ矢堂製麺」から違法な天引きを受けたとして、特定技能制度を利用して来日したミャンマー人の女性(28)が運営会社(東京都渋谷区)を相手取り、未払い賃金など計約170万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。社宅の敷金・礼金 ...
政府は1日、中央防災会議を開き、南海トラフ巨大地震の最新の被害想定に基づき「防災対策推進基本計画」を改定した。10年間で死者数をおおむね8割減少、全壊・焼失建物数をおおむね5割減少させるとの目標を定めた。205項目の重点施策は施策ごとに数値目標を掲げ ...
1日午前11時50分ごろ、東京都豊島区東池袋3の高層ビル「サンシャイン60」の31階にある「アディーレ法律事務所」で「男性従業員が男性に刃物で刺された」と110番があった。事務所の従業員、芳野大樹さん(36)=豊島区南長崎5=が首を刺され、搬送先の病 ...
間質性肺炎は、肺胞の壁が炎症や線維化によって厚くなり、酸素を取り込みにくくなる病気です。吸い込んだ空気が行き着く肺胞の中に、急な炎症が起こる一般的な肺炎とは異なる病気です。慢性に進行することもあり、その場合はせきや息切れが強くなります。さまざまな種類 ...
被爆者健康手帳を持つ被爆者が3月末時点で9万9130人となり、初めて10万人を下回ったことが1日、厚生労働省のまとめで明らかになった。平均年齢は昨年の同時期から0・55歳上がり、86・13歳となった。原爆投下から80年を前に、被爆体験の継承が課題にな ...