News

自民党の坂本哲志、立憲民主党の笠浩史両国会対策委員長は8日、国会内で会談した。衆院予算委員会で来週、理事懇談会を開くと合意した。赤沢亮正経済財政・再生相が出席し、米国との相互関税を巡る協議について説明する。笠氏は予算委員会の閉会中審査も求めた。会談後 ...
(13時、プライム、コード2432)ディーエヌエが反落している。前日比201円50銭(8.25%)安の2239円50銭と、年初来安値を更新した。7日の取引終了後、これまで未定としていた2026年3月期(今期、国際会計基準)の業績予想について営業利益が ...
コメの生産者や卸会社などが会員として参加する米穀安定供給確保支援機構(米穀機構、東京・中央)は8日、今後のコメの価格や需給環境に関する市場関係者への調査結果を公表した。新潟県などでの渇水や一部地域で出荷が始まった新米が高値で取引されたのを踏まえて、秋 ...
【プレスリリース】発表日:2025年08月08日全国企業倒産集計2025年7月報倒産件数、今年最多の956件8カ月ぶりに上場企業が倒産■月別倒産件数 推移※グラフ資料・表資料は添付の関連資料を参照<2025年7月 ...
【NQNニューヨーク=戸部実華】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比224ドル48セント(0.50%)安の4万3968ドル64セントで終えた。米経済を巡る先行き不透明感が根強く、景気敏感や消費関連株を中心に売りが優勢になった。ソフト ...
林芳正官房長官は8日の記者会見で、米政府が相互関税の大統領令を修正して日本を負担軽減措置の対象に加えると約束したことに言及した。「可及的速やかに相互関税に関する大統領令を修正する措置をとるよう、あらゆる形で強く申し入れていく」 ...
鵜飼(うかい)は夏の風物詩として、現在は観光を目的に行われている。長良川の鵜飼が著名だが、京都では大堰川、宇治川で見られる。鵜舟の篝火(かがりび)が赤々と輝き、揺らめいて水面に映る幻想的な雰囲気の中、鵜匠(うしょう)は巧みに手縄を操る。鵜が魚を呑(の ...
石破茂首相は8日、オーストラリアのアルバニージー首相と電話で25分ほど協議した。豪海軍が導入を予定する次期フリゲート艦に日本の「もがみ」型護衛艦の能力向上型を採用する方針になったことに歓迎の意を伝えた。首相は「インド太平洋地域の平和と安定に共に貢献し ...
積水ハウスは大阪・天王寺にタワーマンションを開発する。旧大阪警察病院の土地を取得し、地上50階前後で検討している。病院建屋の解体が終わり次第着工し、完成は2030年代になる見通しだ。梅田をはじめとするキタや心斎橋などミナミに次ぐ繁華街の天王寺周辺でも ...
最近通っている趣味のクラスで、「電車にはなぜ女性専用車両しかないのか。フェアではないと思う。男性専用車両をつくるべきだ」と言った人がいた。それがなんだか新鮮でおもしろい意見に思えて、「たしかに。その件、今度の新聞のエッセイに書いてみます」と軽く返事を ...
国内企業が関係するM&A(合併・買収)の件数が過去最多となる中、買収される側の企業の労働者に対する情報開示の不十分さなどが問題視されている。TOB(株式公開買い付け)など株式譲渡では、会社分割の場合に法的義務となっている労働者への事前説明の枠組みがな ...
社員数が30人前後になったスタートアップで社内の風通しが悪くなり、組織全体の効率が損なわれる「30人の壁」。部門間の縄張り意識や社員同士の意見の対立が激しくなり、放置しておくと大量の離職につながりかねない。「ステージ5」では危機に直面した起業家の解決 ...