海上自衛隊が昨秋、ブルガリア沖の黒海で行われた対機雷戦を重視した多国間演習に隊員10人を派遣し、 ウクライナ や米国と機雷掃海訓練を実施していたことが22日、米海軍や防衛省への取材で分かった。
ロシアによる侵攻を受け、日本に避難してきたウクライナ人女性らの生活状況を調査し、世界に発信する女性がいる。自身も夫と一緒にウクライナから避難し、東京の国際NGOで働くアンナ・シャルホロドウスカーさん(28)だ。「避難民の困りごとや直面する問題を世界に ...
【ニューヨーク時事】米金融市場にトランプ大統領の関税政策が影を落とし始めた。本格的に導入されていけば、サプライチェーン(供給網)の混乱や、インフレに伴う消費の落ち込みが避けられないとの懸念を示す企業が相次いでおり、当初マーケットを覆っていた楽観論は後退している。
【ワシントン時事】トランプ米大統領は22日、ワシントン近郊で開かれた保守系集会「保守政治行動会議(CPAC)」で演説し、ロシアのウクライナ侵攻開始3年の節目を前に、ウクライナに対してこれまでの支援と同額の見返りを要求した。同時に、ウクライナからのレアアース(希土類)供給に関して「取引(の合意)にかなり近づいている」とも述べた。
【ベルリン時事】23日投開票のドイツ連邦議会選挙では、移民排斥を訴える極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が議席を伸ばし、第2党に躍進する見通しだ。既存メディアがAfDを批判的に扱う中、SNSを駆使して支持を広げ、トランプ米政権の中枢からも後押しを受けている。
海上自衛隊が昨年9月に黒海に面したブルガリアに隊員10人を派遣し、米海軍やウクライナ軍と機雷掃海訓練を行っていた。黒海はロシアによるウクライナ侵攻後、軍事的緊張が続くが、政府関係者は訓練海域について「戦闘海域ではないと総合的に判断しており、他国の武力行使に巻き込まれる恐れもない」としている。
【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院)選挙が23日、実施される。保守野党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が支持率首位を走っており、中道左派・社会民主党(SPD)主導のショルツ左派連立からの政権交代を果たす可能性が高い。単独過半数には及ばず、新政権の連立相手としても有力視されるSPDと合わせて過半数を握れるかが焦点だ。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results