News

今年で創業25年を迎える「マキネスティコーヒー(Macchinesti coffee)」。シアトルの名店「エスプレッソビバーチェ」のオーナーであるデビット・ショマーから焙煎技術を学び、現在もその技術を一切の妥協なく守り続けている。
ここでは、物価高の昨今にあってウナギ半身分が乗った「うな重(梅)」を1,600円(以下全て税込み)で食べられる。高級店でも使用されているニホンウナギを使用し、蒲焼は外はパリッと中はふわっと柔らかな食感だ。好みに合わせて「追いタレ」できるのもうれしい。
同店のルーツは、江戸時代末期にまでさかのぼる。薬草店として創業し、のちに寿司店へと業態を変えたが、東京大空襲で店舗は消失。その後、1948年ごろに甘味処として再出発した。
人気海外旅行先ランキングでは例年上位に君臨するほど、ファンが多い台湾。台湾の魅力はたくさんあるが、やはりグルメは外せない。サクサクとした食感がやみつきなる台湾からあげ「大鶏排(ダージーパイ)」や、甘くてジューシーなフルーツがたっぷり乗った「台湾かき氷」など、バリエーションは多彩だ。
スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)が手がける人気料理本『スヌープ・ドッグのお料理教室』の第2弾が、2025年7月25日(金)に 晶文社から発売される(3,630円、税込み)。前作は2022年に日本語版が発売するやいなや、「Amazon本総合ランキング第1位」を獲得。アメリカでは、100万部を超える大ヒットを記録した。
かつて「西の鎌倉、東の荻窪」と称されるほど、善福寺川がつくり出す起伏に富んだ地形と、美しい眺望に恵まれていた 荻窪周辺。明治時代の末には、この豊かな環境に惹かれた財界人や学者、政治家たちが集まり、英気を養うための「別荘地」として人気を博していた。
アナログな音を好み、ほこりをかぶったレコードに心躍らせ、音楽を実体験として味わいたい者たちのための居場所が、バンコクにはまだ残されている。ここでは、タイ旅行で訪れたいアナログディガーのためのスポットを紹介する。掘り出し物が見つかるレコードの宝庫を巡る ...
東京モノレール・天王洲アイル駅直結の「 ANAホリデイ イン東京ベイ 」の1階に位置する ブックラウンジ「ザ ライブラリー ラウンジ(The Library ...
夏の夜を彩る風物詩といえば、盆踊り。ちょうちんが揺れ太鼓の音が響く中、浴衣姿の老若男女が輪になって踊る光景は、暑さを高揚感に変えてくれる。
音楽好きにとって夏は待望のフェスティバルシーズンだが、その真っただ中でも足を運ぶべき来日公演を紹介。「SUMMER SONIC」ヘッドライナーの単独公演や「P-FUNK」創始者の帰還、ブラジル音楽の巨匠の80歳記念公演などを網羅する。
ここでは、タイムアウト東京の 英語版編集部 が厳選した18のアイスクリームショップを紹介する。コーヒーテイストのソフトクリームやシリアルが入ったアイス、濃厚な抹茶アイスなど、とびきりクールなアイスクリームの中から、お気に入りがきっと見つかるだろう。